不要なものを必要な人へ繋ぎたい。モノとモノ、モノとスキルなど不等価交換のリアルな場所作りや、子どもたちに人との繋がり・信頼が、幸福度・心の豊かさに繋がることを体験できる機会を増やしたい。
山本 紗代 (ぐるりお譲り交換会 うわじま)
愛媛県
Facebookのぐるり物々交換というグループからキッカケで、全国各地で少しずつリアルに物々交換ができる場所が増えてきてます。兵庫県では、NHKに『服の交換会』の常設会場がクローズアップされました。保育園や学校では、SDGsの学習も取り組まれており、社会で実際に大人が手本を見せる場所や経験できる場所がもっと必要だと思うからです。
マルシェなどでのイベント参加ボランティアの募集ぐるりお譲り交換会の常設会場の確保維持費の寄付