ドリームリリース 4月1日はApril Dream

「よいだし」のクリエイティブと教育を、もっとみなさんに味わっていただきたいです。

穂紀せんせい

東京都

よいものがなぜよいか。ダメ出しではなく、よいだし。ただほめるのとは違って、きちんと対象に向き合わないとできないけど、大切なこと。感覚を言葉にして、前例がないものも無名のものも自分の言葉でよいと言ってきました。それを続けてみて、おだやかに、誰も否定することなく、よいものがよいと、丁寧に言葉を紡ぐ人がまわりに少しずつ増えてきました。そういう教育を時代に先駆けて20年続けてきて、やっと何かができそうな感じがあって、8合目くらいまでは来ていた気がしていたのですが……。

しかし、対話型の授業の機会が少なくなり、一緒に何かを読んで話し合える場も減りました。自分のしてきたことが、とても悪く言われることもありました。さまざまなことができなくなりました。ですが、やっぱり、よいところを引き出し合ったり、見つけたりできることが悪いとはどうしても思えないのです。相互の対話で見えることや感じることを増やし、新しい何かを場で生んでみる。そういう教育の機会を、どうか続けさせてください。個性や多様性を、本当の意味で活かし合うには、あったほうがよいと思うのですが……いかがでしょうか。

SNSで夢を広める

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook