Dream Database

  1. TOP
  2. Dream Database
  3. 最高のデザインと最高のモノづくりで、日本から世界を舞台に挑む

最高のデザインと最高のモノづくりで、日本から世界を舞台に挑む

株式会社マルニグローバルブランディング

夢の理由

「日本から1社でもよいので、欧米の家具ブランドと対等に渡り合える家具ブランドを生み出したい!」その想いひとつで、約10年かけて、世界30ヶ国にMARUNIブランドを展開することに成功し、Apple本社にMARUNIを代表するHIROSHIMAアームチェアを数千脚納品するような機会にも恵まれました。日本を代表する家具ブランドの1社として、欧州を中心に存在感を発揮するブランドを構築する事ができたMARUNI。しかしながら、見回してみると、日本の優れたモノづくりが同じように海外で存在感を発揮するケースは非常に少ない。海外に打って出る為の貿易専門知識、語学力、商習慣理解、ブランド戦略、マーケティングスキルといったノウハウは、容易に構築できるものではなく、なかでも海外販売チャネルの構築は日本の多くのメーカーさんにとって、最大のハードルの一つである事に気づき始めました。日本には優れたモノづくりがまだまだ存在する。しかも日本を代表する家具メーカーさんの中にはそれぞれ異なる工場特性を有するメーカーさんも多い。もしも、普段は競合している会社さん同士が手を取り合い、そこに当社が、海外展開を可能にする能力や専門知識、ノウハウを提供する事が出来たなら、もしかするとこれまで日本の家具製造業の歴史上、類を見ないグローバルブランドを創出できるのではないだろうか。この考えと願いに、遠く欧州ではRonan and Erwan BouroullecやGamFratesiが、そして日本においては天童木工さんと飛騨産業さんが賛同してくれ、全く新たなグローバルアライアンスブランド「KOYORI」が2022年に誕生しました。最初のコレクションをミラノのトリエンナーレ美術館で、2年目のコレクションをコペンハーゲンの3daysofdesignで発表し、現在展開国が13ヶ国まで拡大しています。我々の経営理念である「日本のデザイン・インテリアに関わるあらゆるモノづくりを、事業として成立するかたちで世界へ飛翔させる」という言葉には、関係者の全ての願いと想いが集約されています。日本製品の品質の良さやものづくりの技術の高さ、丁寧なものづくりの魅力をもっと世界の多くの人に知ってもらいたい。高品質な製品を生み出すことはもちろんですが、製品を最良な状態で輸出し、顧客の手元に届くまで、またその情報をマスメディアに届け、広く浸透させていきたい。私たちは、様々な英知を結集した上質なサービスとともに、MARUNIやKOYORIの魅力を世界の隅々まで発信していきたいと思っています。

夢をシェアする

X
line
facebook