Dream Database
日本と世界、官民と家庭を教育で繋ぎ、未来をプロデュース!
BEK Lab(べくらぼ)
夢の理由
私達BEK Lab(べくらぼ)では、子ども達が、(下記)6つの軸を持ち、感じ、考え・動くことが出来る価値観を幼少期から育むことが大切であると考え、ESDのための幼児教育に力を入れ活動してきております。(ESD活動拠点 https://esdcenter.jp/kyoten_bek-lab/)※ESD「持続可能な開発のための教育」の基盤として、持続可能な社会づくりを構成する「6つの視点」が取り上げられています。(※下記抜粋)1. 多様性(いろいろある)2. 相互性(関わりあっている)3. 有限性(限りがある)4. 公平性(一人一人大切に)5. 連携性(力合わせて)6. 責任制(責任を持って)国際教育、ESDのアイディアを特に幼児教育に浸透させ、日本・世界へと展開させること。多様性の理解は、世の中の多様な価値観を受け入れ、各々の土台を広げることに繋がり、自分の生き方や自分自身への理解・自信にもつながります。子ども達が、世界に目を向け、国際人として、自分たちのアイデンティティを持ち、各コミュニティで生きていくためのエッセンスを各種活動を通して伝えて参ります!