Dream Database
多様性を
celebrateする
社会の実現
Aina
SNSアカウント・関連サイト

夢の理由
幼い頃にマダガスカル、ボリビア、インドネシアに住んでおり、日本人は「社会のマイノリティー(少数派)」でした。でも帰国してからも生きづらさを感じる場面が多々ありました。誰しもが自分の中のマイノリティーがあると思います。それを自分の大切な特性として自分を認めてあげて、他者からも認められる社会になったらもっと住みやすい、優しい社会になるのではないか。と考えています。
夢を叶えるために
・包括的性教育の普及活動。包括的性教育は、ただ性に関する知識を教えるだけではなく、人権や多様性を尊重する教育なので、この普及を通じて自分の思いが実現できることを願っています。
・CQという概念を通じて、子ども達にわかりやすく異文化コミュニケーションを伝えたいです。文化は人が二人揃うと生まれるので、ひとりひとり色んな文化に基づく価値観で考え、行動をしています。従って、人と自分が違うのは当たり前。それを知るだけでも生きやすく感じる人がいるのではないかと思っています。
・性のことや悩み事を気軽に相談できる居場所づくり。自分は自分のままでいいんだよ、と思える居場所づくりに興味があり、その一つのコンセプトが包括的性教育だと思っています。